生活習慣病と肥満

生活習慣病を引き起こす肥満
肥満は健康に悪い、とよく言いますが肥満によってどのような問題が起こるのでしょうか?肥満は最終的には血管障害を起こす可能性が高いといわれています。しかし、肥満によって生じる問題は血管障害だけではなく、糖尿病や高血圧、高脂血症といった生活習慣病の危険因子になるのです。生活習慣病とは、仕事や家事による過労、偏った食生活、暴飲暴食、ストレス、運動不足、喫煙、飲酒などさまざまな要因から発病する慢性的な病気をまとめたものをいいます。肥満はそういった生活習慣病の原因となるもので、また、肥満も生活習慣病の一つともいわれています。生活習慣病の代表的なものとしては、虫歯、歯周病、糖尿病、痛風、高血圧症、心臓病、脳卒中、高脂血
症、アルコール性肝疾患などがあります。

生活習慣病の代表糖尿病とは
肥満とも関係が深く、生活習慣病の代表である糖尿病。糖尿病はインシュリンが不足した状態で起こる病気で、学童期に発症しインシュリンが完全に分泌されない1型と、成人になってから発症し、インシュリン抵抗性が生じる
ことで起こる2型糖尿病があります。生活習慣病といわれるのは、2型糖尿病が遺伝子異常を背景に生活習慣の問題が加わり発病するからです。体の細胞が生きていくために必要なブドウ糖は、インシュリンによって細胞内に取り
込まれエネルギーとなります。また、インシュリンは血糖値が一定の範囲内におさまるようにコントロールする働きを持ちます。このインシュリンの作用が低下すると、血管の内面が高い濃度のブドウ糖にさらされ、血管ではコ
レステロールがたまり動脈硬化を引き起こします。糖尿病による動脈硬化症は下肢に多く、また、腎臓においては血管がつぶれ腎不全を起こします。

肥満にならない体づくりを
生活習慣病の原因ともなる肥満。肥満を防ぎ、または肥満を改善することはとても大切なことです。まずは自分は肥満なのか、肥満だとしたらどの程度の肥満なのか、内臓脂肪はどうなっているか、を認識しましょう。そして
なぜ肥満になったのか、自分の生活を振り返ってみましょう。肥満の改善、生活習慣病の予防には規則正しい生活と食事、適度な運動が必要。無理をし過ぎてストレスをためないように、自分のペースに合った方法で肥満や生活
習慣病にならない体づくりをしていきましょう。

 



100MBz[y[W ˆT[o|bvClick Here!